お札の情報

今年はお札が新しくなりました。お札の歴史を調べてみました

【100円札】

  • 大隈重信(1919年発行):早稲田大学創設者、政治家。
  • 聖徳太子(1945年発行):推古天皇の摂政として活躍。
  • 板垣退助(1948年発行):自由民権運動の指導者。
    ※ 1957年に100円硬貨導入で廃止。

【500円札】

  • 岩倉具視(1951年発行):明治維新の立役者、外交官。
    ※ 1982年に500円硬貨導入で廃止。

【1000円札】

  • 聖徳太子(1945年発行):飛鳥時代の政治家。
  • 伊藤博文(1950年発行):初代内閣総理大臣。
  • 夏目漱石(1984年発行):文豪、『吾輩は猫である』の著者。
  • 野口英世(2004年発行):黄熱病の研究者。
  • 北里柴三郎(2024年発行予定):破傷風菌の純粋培養に成功、血清療法の基礎を築いた細菌学者。

【5000円札】

  • 聖徳太子(1957年発行):肖像画が描かれたが、裏面には法隆寺夢殿が採用。
  • 新渡戸稲造(1984年発行):『武士道』の著者。
  • 樋口一葉(2004年発行):明治期の女性作家、『たけくらべ』の著者。
  • 津田梅子(2024年発行予定):女子教育の先駆者。

【10000円札】

  • 聖徳太子(1958年発行):古代日本の象徴的政治家、肖像画が採用。
  • 福沢諭吉(1984年発行):『学問のすゝめ』の著者、近代思想家。
  • 渋沢栄一(2024年発行予定):近代日本経済の父。